楽天ポイントってどうやって使うのが一番お得?
ザクザク貯まる楽天ポイント、みなさんどうやって使っていますか?
もし、「いつもなんとなく楽天市場で買い物をするときに使っている」という方は、もしかしたらもったいない使い方をしているかもしれません。
・一番お得な楽天ポイントの使い道
・楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うと損してしまうのはどういう人か
・楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイント数の仕組み
・期間限定ポイントが使える楽天サービス
目次
あなたにとって一番お得な楽天ポイントの使い道は?
楽天ポイントの一番お得な使い道がわかる超簡単な診断テストを作ってみました!
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードも「楽天カードの利用」として考えてくださいね。
【お得な楽天ポイントの使い道】簡単診断テスト
↓クリックで拡大

ちなみに【SPUのどの条件を達成しているか】がポイントなので、「そもそも楽天市場で買い物しないよ」という方はどこで楽天ポイントを使っても損をすることはないです。
それではひとつずつ説明していきます。
診断テストの説明:①SPUで「楽天カードに関する条件」のどれかを達成している
楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の中でも、以下の【赤文字の3つの条件を達成しているかどうか】がポイントです。
SPUのポイントアップ条件(2019/7/1改定)
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード・ 楽天ゴールドカード | +2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 ※楽天スーパーポイントコースへの設定・再設定が必要 |
楽天モバイル | +2 | 通話SIM利用 |
楽天TV | +1 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新 |
楽天ブランドアベニュー | +1 | 月1回以上のお買い物 |
楽天ブックス・楽天Kobo | +1 | 月合計2,000円以上のお買い物 ※クーポン割引後の税込金額 2019年4月以降は月1回1,000円以上のお買い物でそれぞれポイント+0.5倍に変更 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービス・対象期間の利用 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回1,500円以上の利用 |
楽天でんき | +0.5 | 楽天でんきに加入&利用 |
楽天保険+楽天カード | +1 | 楽天保険の保険料を楽天カードで支払い |
・「この3つの条件のどれかひとつでも達成している」という人はYesへ
・「この3つの条件の中で達成しているものはない」という人はNoへ
診断テストの説明:②楽天ポイントが使えるサービスでの支払いはすべて楽天カードに統一している
楽天ポイントを使うことができる楽天サービスはいろいろとあります。
・「楽天サービスの支払いは全部楽天カードに統一している」という人はYesへ
・普段利用している楽天サービスの中で、現金などの「楽天カード以外の方法で支払っているサービスがある」という人はNoへ
あなたの診断結果は?
診断結果がAになった人
楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うのはもったいない!
楽天市場以外のポイント還元率が低いサービスの支払いに楽天ポイントを使うのがおすすめ!
診断結果がBになった人
楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うのはもったいない!
楽天カード以外で支払っている楽天サービスを見直してみましょう。
診断結果がCになった人
楽天市場の買い物に楽天ポイントを使っても損なし!
細かい話になるので、「結果だけわかればOK!」という人は読み飛ばしてください
\楽天ポイントを貯めるなら絶対もっておこう/
楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うと損してしまうのはどういう人?
楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うともったいないのは、ずばり【SPUの中で赤文字にした「楽天カードに関係する3つの条件」を達成している人】です。
・楽天カードで支払い
・楽天プレミアムカード・ゴールドカードで支払い
・楽天銀行+楽天カード
1,000円(税込・送料無料)の商品を購入する場合を例に、もらえる楽天ポイントがどうなるか見てみましょう。
↓クリックで拡大↓同じ1,000円の商品を購入していても、楽天ポイントを支払いに使うかどうかでもらえるポイントが変わっていますね。
下の図の獲得予定ポイントの内訳をみてみると、「楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード」、「楽天銀行+楽天カード」の獲得予定ポイントが、500ポイント利用で購入では半分に、1,000ポイント利用で購入では全くポイントが付いていません。
↓クリックで拡大↓たとえば、1,000円(税込・送料無料)の商品を500ポイント利用して購入したとしましょう。
通常ポイントや楽天証券などの「楽天カードに関係ない条件」は購入額(ここでは1,000円)に対してポイントが付きます。
でも、「楽天カードに関する条件」はカードの利用額(ここでは500円)に対してポイントが付くので、
ということに。
もちろんもっと高額な商品を購入する場合は、もらえるポイントの差はさらに大きくなってしまいます。
また、「楽天カードに関する条件」の達成している条件が多いほどポイント数への影響も大きいのでさらに損してしまうことに…
さらに、SPUとは関係なく、楽天カードの利用額に対して1%の楽天ポイントが貯まります。
このポイントもカードの利用額が減るほど減ってしまうので、診断テストでA・Bになった人はできるだけ楽天カードの利用額を減らさずに楽天ポイントを使うのがコツです。
診断結果Aの詳細とおすすめの使い道
診断結果がAになった人は、楽天市場の買い物で楽天ポイントを使ってしまうと、もらえるポイント数が減ってしまいます。
楽天市場よりも【ポイント還元率が低いほかの楽天サービスでポイントを使う】のがおすすめです。
・楽天でんきの支払い
・楽天ペイ(街での利用)
・楽天モバイルの支払い
などのポイント還元率が低い楽天サービス
診断結果Bの詳細とおすすめの使い道
診断結果がBになった人も、楽天市場の買い物で楽天ポイントを使ってしまうと、もらえるポイント数が減ってしまいます。
が、現金など楽天カード以外で支払いをしている楽天サービスで楽天ポイントを使うと、楽天カードの利用額が減らないのでお得になります。
・現金での支払いを楽天ペイでポイント支払いに変える
・楽天銀行の手数料をポイントで支払う
など、現金→ポイント支払いにできる楽天サービス
たとえば、タクシー代やコンビニでの買い物を現金で支払っている人は、楽天ペイのポイント支払い・楽天Edyのポイント支払いなどにするとよりお得です。
診断結果Cの詳細とおすすめの使い道
診断結果がCになった人は、楽天市場の買い物で楽天ポイントを利用しても損をすることはないです。
先ほどの獲得ポイント数を見ればわかるとおり、もらえるポイントが全然違いますよ
\年会費永年無料で使える!/
期間限定ポイントの使い道に困ったら
意外と困っている人が多い「期間限定ポイントの使い道」。
期間限定ポイントは、使えるサービスや使える期間の制限があるので、使い切るのが難しかったりします。
診断結果がA・Bになった人でも、「楽天市場でポイントを使うのは損ということは分かったけど、ほかにどの楽天サービスで期間限定ポイントを使えるのかわからない」という人も多いのでは?と思います。
そこで「期間限定ポイントが使える楽天サービス一覧」もまとめました!
楽天市場
楽天ブックス
楽天ブックス(ダウンロード)
楽天ペイ
ラクマ
楽天西友ネットスーパー
楽天ポイントカード
楽天トラベル
楽天GORA
楽天銀行(手数料の支払い)
楽天モバイル
楽天デリバリー
楽天ビューティ
楽天写真館
楽天カーサービス
楽天でんき
Rakuten Music
Rakuten TV
楽天マガジン
この中に使っているサービスがない人や、全部の期間限定ポイントを使い切れそうない人は楽天市場の買い物で使ってしまいましょう。
お得な楽天ポイントの使い道まとめ
楽天サービスを使いこんでいる人ほど、実は楽天市場の買い物に楽天ポイントを使うのはもったいないです!
\楽天ポイントを貯めるなら絶対もっておこう/
↓【家計が楽になる】こんな楽天活用法もおすすめです↓