今日はひとりで赤ちゃんをお風呂に入れなきゃ…!でもどうやって?何が必要?
我が家は旦那の仕事の帰りが遅い&出張も多いので、私がひとりで子どもをお風呂に入れることがよくあります。
今でこそ慣れてきたものの、初めてひとりで赤ちゃんをお風呂に入れたときはちゃんと入れられるかとても不安でした…
そこで、同じようにお悩みのママ・パパに向けて、ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときの手順や準備、用意しているものなどをまとめてみました!
ちなみに、おうちのお風呂に一緒に入る方法ですが、まだ沐浴中の赤ちゃんをひとりで入れるときにも役立つことがあるかもです。
悩めるママ・パパに何か参考になることがあればうれしいです!
目次
ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる手順

【準備】
・お風呂にお湯を入れる
・(冬の場合)赤ちゃんが着替える部屋、浴室を暖めておく
・着替えやおむつなどの必要なグッズを一式そろえておく
うちの息子くんは冬生まれで寒い中ひとりでお風呂に入れることが多かったので、寒さで泣かれないように浴室やお風呂から上がった後に移動する部屋、着替えなどをとにかく暖かくするようにしていました!
【お風呂に入れる】
・赤ちゃんの服を脱がしておむつ一枚にする
・浴室のベビーチェアに寝かせて、ダッシュで自分の服を脱ぐ
・自分の準備ができたら、赤ちゃんのおむつを外していざお風呂タイム!
いきなりすっぽんぽんにして、お風呂で待機していてもらうのもアリだと思いますが、たまーに自分が服を脱いだりしている間にうんち・おしっこをされてしまうことがあるので、私は直前までおむつだけはつけたままにしています。
【洗う・入浴】
・自分の身体や髪を洗う
・赤ちゃんを洗う
・一緒にお風呂にどぼーん(5~10分)
赤ちゃんの様子を見ながら急いで自分の身体や髪を洗っています。

声をかけてあげたり、シャワーでお湯をかけてあげたりしながらやり過ごします
息子くんはいまのところお風呂が好きなようで、じっとおとなしく待っていてくれて感謝…!
【お風呂から上がる】
・お湯から上がって、赤ちゃんをバスチェアに寝かせる
・自分は先にお風呂から出てバスローブを羽織る
・赤ちゃんをバスタオルでくるんで着替え部屋に移動
・赤ちゃんの髪を拭く
・赤ちゃんの保湿、おむつ、着替えなどを済ませる
入浴が済んだら、バスチェアにお湯をかけてから赤ちゃんを寝かせて、自分は先にお風呂から出ます。

自分の保湿やら髪を乾かしたりなんてのは全部赤ちゃんの寝かしつけが終わってから…
肌がカサカサになってゆく~…
その後は赤ちゃんの着替えや保湿などのいつものケアをするだけ!
ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときに用意しておくもの・あると便利なもの

【お風呂グッズ】赤ちゃんのもの
【赤ちゃんのもの】
・着替え
・フード付きバスタオル
・おむつ
・保湿クリーム
赤ちゃんをくるむバスタオルは我が家はフード付きのベビーバスタオルを使っています。
赤ちゃんは頭から冷えていくと聞いたので、早めに髪を乾かすためにタオルにフードが付いているとゴシゴシ拭けて楽ですよ~
\おすすめのフード付きバスタオルはこちら/
[blogcard url=”https://omameblog.com/baby_bathtowel/”]
赤ちゃんに必要なグッズはまとめてカゴに入れて一緒に移動してます。
カゴは100均で買ったものだけど、あると地味に便利!
【お風呂グッズ】自分のもの
【自分のもの】
・バスローブ
・授乳グッズ(授乳クッション、ガーゼ、タオルなど)
とにかく湯冷めしないうちに赤ちゃんを着替えさせてあげたいので、自分用にさっと羽織ればOKなバスローブがあるとすごく便利!
我が家の場合は、お風呂から上がったらそのまま授乳&寝かしつけまでするので、バスローブは授乳がしやすいように被るタイプのものじゃなくて前開きのものにしました!
【お風呂グッズ】お風呂場に置いておくもの
【お風呂場に置いておくもの】
・バスチェア
・赤ちゃん用泡せっけん
我が家はベビーチェアに寝かせて待っていてもらってますが、バスマットの上とか
とにかく寒くない、固くない、危なくないものであればなんでも大丈夫だと思います。
ちなみにうちで使っているバスチェアはこちら↓
リクライニングなので、首が座ってない月齢のときも安心して寝かせられる&折りたためるのでとても使いやすくて気に入ってます!
赤ちゃん用のせっけんは泡で出てくるものをずっと使っています。
ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる方法・必要なもののまとめ

ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる手順
【準備】
・お風呂にお湯を入れる
・(冬の場合)赤ちゃんが着替える部屋、浴室を暖めておく
・着替えやおむつなどの必要なグッズを一式そろえておく
【お風呂に入れる】
・赤ちゃんの服を脱がしておむつ一枚にする
・浴室のベビーチェアに寝かせて、ダッシュで自分の服を脱ぐ
・自分の準備ができたら、赤ちゃんのおむつを外していざお風呂タイム!
【洗う・入浴】
・自分の身体や髪を洗う
・赤ちゃんを洗う
・一緒にお風呂にどぼーん(5~10分)
【お風呂から上がる】
・お湯から上がって、赤ちゃんをバスチェアに寝かせる
・自分は先にお風呂から出てバスローブを羽織る
・赤ちゃんをバスタオルでくるんで着替え部屋に移動
・赤ちゃんの髪を拭く
・赤ちゃんの保湿、おむつ、着替えなどを済ませる
用意しておくもの・あると便利なもの
【赤ちゃんのもの】
・着替え
・フード付きバスタオル
・おむつ
・保湿クリーム
【自分のもの】
・バスローブ
・授乳グッズ(授乳クッション、ガーゼ、タオルなど)
【お風呂場に置いておくもの】
・バスチェア
・赤ちゃん用泡せっけん
あくまで我が家の場合ですが、参考になることがあればうれしいです!